1.ほめるとは、
「相手の隠れた美点や長所を発見してあげること」です。観察力がないとできないものです
2.ほめるとは、
「相手の違った側面を探して、口にすること」です。『本当は○○なのでは?』と言ってあげると喜ぶものです
3.ほめるとは、
「過去と現在を比較して、言葉にしてあげること」です。ずっと関心があることを言葉で示すものです
4.ほめるとは、
「相手の自慢に感心してあげること」です。感心には尊敬の念が含まれているので、みんな喜ぶものです
5.ほめるとは、
「言葉でなくても、しぐさでもできるもの」です。『ほめしぐさ』は効果が高いものです
6.ほめるとは、
「自信を与えるもの」です。叱るとは、自信をなくさせるものです。消極的な人はほめて、その気にさせ、積極的な人は叱って、反省させるものです
7.ほめるとは、
「相手のその後の人生を大きく変えるもの」です。ほめた一言は、本物の『お守り』よりも効能があるものです
8.ほめるとは、
「カネも使わず、カラダも使わず、相手の優越感を高めてあげられる行為」です
9.ほめるとは、
「自信がある人のする行為」です。けなすとは、「自信がない人のする行為」です