とは考

「・・・とは」「・・・人とは」を思索

社交術とは

1.社交術とは、
「自分を誇示しながら、相手を味方に引き込む術」です。いわゆる高等戦術です

2.社交術とは、
「『好かれる』のではなく、『嫌われない』関係を築く術」です。笑顔を欠かさず、マナーを守るのが基本です

3.社交術とは、
「実力や名声のある人に近づき、その人の別の側面をほめる術のこと」です

4.社交術とは、
「敵の警戒心を解くための術であり、時間を稼ぎ、体制を整えるために必要なもの」です

5.社交術とは、
「真面目な人、誠実な人ほど苦手にするもの」です。清濁併せ呑める大人になれないと、難しいものです

[ 2018/10/31 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

質問とは

1.質問とは、
「自分の知らない答えが返ってくるから、続くもの」です。無知は大きな武器になるものです

2.質問とは、
「自分よりも賢い人にするもの」です。質問される方はうれしくなるものです

3.質問とは、
「人間的な交流の苦手な人がよくしてくるもの」です。質問は、最高の時間稼ぎになるからです

4.質問とは、
「本音を聞き出すためにするもの」です。だから、質問する側にしつこさがないといけないものです

5.質問とは、
「される側は、笑いながら、のらりくらりとかわすもの」です。つまり、はぐらかすものです
[ 2018/10/30 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

失敗談とは

1.失敗談とは、
「何回繰り返してもいいもの」です。でも、失敗は、二度と繰り返してはいけないものです

2.失敗談とは、
「失敗を教訓にしたもの」です。成功談は忘れやすいけれど、失敗談は忘れないものです

3.失敗談とは、
「自慢話に混ぜて使うといいもの」です。失敗談は自慢話の緩和剤になるからです

4.失敗談とは、
「目上の人に近づく武器になるもの」です。失敗談の多い人は、人間関係を築くのがうまい人です

[ 2018/10/29 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

自己主張とは

1.自己主張とは、
「『自分はこういう考えです』と言うこと」です。『「自分の考えは正しい』と言うこととは違うものです

2.自己主張とは、
「『自分はこう思うけれど』と言うこと」です。でも、その後に『あなたはどう思いますか?』ときくのがマナーです

3.自己主張とは、
「『自分の考えが必ずしも正しいわけではない』『相手には相手の考えがある』と思っている人だけが、していいもの」です

4.自己主張とは、
「相手の主張を聞きたくない人がするもの」です

[ 2018/10/26 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

叱るとは

1.叱るとは、
「笑顔で厳しく言い放つか、すごい剣幕で優しくなだめるかの、どちらかのテクニックを使わないといけないもの」です

2.叱るとは、
「証拠が残らないように、口頭で『一対一』で『一瞬』で終わらせるもの」です

3.叱るとは、
「前もってルールを発表しておいて、そのルールに反したときにだけ、行うもの」です

4.叱るとは、
「誤った行為を指摘するだけにとどめておくもの」です。過去のことをほじくり返したり、本人の性格までなじってはいけないものです

[ 2018/10/25 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

雑談とは

1.雑談とは、
「本題に入る前置きの話」です。雑談がうまい人は、本題での信頼感も得やすいものです。雑談をバカにしてはいけないものです

2.雑談とは、
「相手の本音を探って、相手の欲しがるものを見つけるために必要なもの」です

3.雑談とは、
「笑ってもらわないと意味がないもの」です。心をほぐさないと、本題に入っていけないからです

4.雑談とは、
「経験豊富な人が面白いもの」です。経験は雑学に勝るものです

[ 2018/10/24 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

謙虚さとは

1.謙虚さとは、
「したたかさの裏返しのようなもの」です。成功者は、みんな謙虚です

2.謙虚さとは、
「失敗したときに叩かれないための保険のようなもの」です

3.謙虚さとは、
「絶頂期にこそ必要なもの」です。絶頂期とは、足を引っ張られる確率の高い危険な時期です

4.謙虚さとは、
「危険を察知したときに、やっと芽生えてくるもの」です

5.謙虚さとは、
「慣れによって、蝕まれ、そして奪われていくもの」です

6.謙虚さとは、
「遅刻、悪口、言い訳、文句の多い人に、欠けているもの」です

7.謙虚さとは、
「『申し訳ない』と感じること」です。傲慢さとは、「『かわいそうに』と思うこと」です。同じように見えても、大きく違うものです

8謙虚さとは、
「自分も社会の歯車の一つに過ぎないと考えられるようになって、初めて生まれてくるもの」です

9.謙虚さとは、
「次の目標を見失った人に欠けてくるもの」です。『これでいいんだ』は、謙虚さの赤信号です

[ 2018/10/23 08:00 ] かきくけこ・とは | TB(0) | CM(0)

敬語とは

1.敬語とは、
「自分と相手を取り巻く関係が見えていないと、使えないもの」です

2.敬語とは、
「警戒するから使うもの」です。尊敬するから使うものではないものです

3.敬語とは、
「わがままな奴を見つけるのに役立つもの」です。わがままな奴は、自分が偉いと思っているから、敬語など使わないものです

4.敬語とは、
「目上の人に使うもの」です。同時に、「親しくなりたくない人にも使うもの」です

5.敬語とは、
「人と一定の距離を保って付き合っていくのに、便利なもの」です

[ 2018/10/22 08:00 ] かきくけこ・とは | TB(0) | CM(0)

共感とは

1.共感とは、
「双方の関係」です。同情とは、「一方の関係」です。共感もせずに、同情だけするのは卑怯です

2.共感とは、
「自分が愛するもの(出身地・趣味・ペットなど)を理解してくれた人に対してするもの」です

3.共感とは、
「論理的(文字、数字)なものより、感覚的(写真、映像、イラスト)なもののほうが、しやすいもの」です

4.共感とは、
「決断する前には、ないほうがいいけれど、決断した後には、あったほうがいいもの」です

[ 2018/10/19 08:00 ] かきくけこ・とは | TB(0) | CM(0)

絆とは

1.絆とは、
「不幸を背負った者同士が持つ偽りの愛のこと」です。でも、この偽りの愛の中に安住していると、向上心が湧いてこなくなるものです

2.絆とは、
「自立を妨げるもの」です。そこから早いうちに脱け出ないといけないものです

3.絆とは、
「お金が絡んでくると、一挙に崩壊してしまうもの」です。悲しいけど、これが現実です

4.絆とは、
「貧しい人にはありがたいものですが、豊かな人には、ありがた迷惑なもの」です

[ 2018/10/18 08:00 ] かきくけこ・とは | TB(0) | CM(0)

聞くとは

1.聞くとは、
「相手に時間を与えること」です。話すとは、「相手の時間を奪うこと」です

2.聞くとは、
「一緒にいてあげること」です。人は、話の内容云々よりも、一緒にいてもらえたことを喜ぶものです

3.聞くとは、
「共感すること」です。そして、「理解しようとすること」です

4.聞くとは、
「情報をタダでもらうこと」です。生の情報、最先端の情報は、人の口から出てくるものです

[ 2018/10/17 08:00 ] かきくけこ・とは | TB(0) | CM(0)

感謝とは

1.感謝とは、
「対人関係において、将来への期待を隠しながら、過去に対して行っていくもの」です

2.感謝とは、
「『今まで』よりも、『これから』に対しての思惑が大きいもの」です

3.感謝とは、
「ずっと忘れずにいて、後でするもの」です。ずっと昔のことを感謝されたら、誰でも喜ぶものです

4.感謝とは、
「タダですむ『お返し』」です。モノやサービスを受け取ったら、感謝の言葉を連発しておくことです

5.感謝とは、
「立派な人は要求しないもの」です。「並みの人は、それを声に出して言うように要求するもの」です

6.感謝とは、
「充たされた人にとっては、してもらっても、してもらわなくても、どうでもいいもの」です

7.感謝とは、
「『してもらったこと』『迷惑をかけたこと』を思い出して初めて、生まれてくるもの」です

8.感謝とは、
「本人の前でこそっと言うもの」です。大勢の人を前にして言えば、その思惑がみんなに勘ぐられてしまうものです

[ 2018/10/16 08:00 ] かきくけこ・とは | TB(0) | CM(0)

顔とは

1.顔とは、
「現在だけでなく、過去も映し出すもの」です。「ときには、未来も映し出すもの」です

2.顔とは、
「その人が生きてきた記録を刻んだもの」です。気に食わなければ、上書きして変えていくものです

3.顔とは、
「未来への誓いを表すもの」です。そういう意味では、美容整形手術は自己再生への誓いです

4.顔とは、
「その人が本物かどうかを映し出すもの」です。隠せそうで、隠せないものです

5.顔とは、
「付き合っていい相手かどうかを知るめの格好の材料」です

6.顔とは、
「じっと見つめられないもの」です。だから、パッと見の印象が大事になるのです

7.顔とは、
「どんなきれいな人であっても、ジロジロ見られたくないもの」です

8.顔とは、
「しゃべりたくてもしゃべれないとき、合図に使えるもの」です

[ 2018/10/15 08:00 ] かきくけこ・とは | TB(0) | CM(0)

会話とは

1.会話とは、
「噂と悪口とゴシップが大半のもの」です

2.会話とは、
「身ぶり手ぶりを混ぜて、表情豊かにしゃべれば、言葉が少なくても成立するもの」です

3.会話とは、
「相手の目をサラッと見ながらするもの」です。「ジッと見ながら、してはいけないもの」です

4.会話とは、
「しゃべる(話す)よりも、しゃべらない(聞く)ほうに重きをおくもの」です

[ 2018/10/12 08:00 ] かきくけこ・とは | TB(0) | CM(0)

外国語とは

1.外国語とは、
「専門家や技術者が、世界で活躍するために学ぶもの」です。最初に語学ありきではないのです

2.外国語とは、
「日本の会社で働くために、学んでいるもの」です。海外で働くために学んでいるとは思えないものです

3.外国語とは、
「コストパフォーマンス考えると、ほどほどに勉強していたらいいもの」です。所詮、ビジネスのツールにすぎないのです

4.外国語とは、
「必死に話そうとする姿勢が相手に伝われば、片言であっても、会話は成立するもの」です
[ 2018/10/11 08:00 ] かきくけこ・とは | TB(0) | CM(0)

外交とは

1.外交とは、
「敵になることを前提に関係を構築していくもの」です。したたかさが必要です

2.外交とは、
「『言葉』の戦い」です。戦争とは、「『軍事』の戦い」です。経済とは、「『カネ』の戦い」です。言葉の戦いのレベルが低いのが日本です

3.外交とは、
「怖い印象を与え、手ごわい相手と思わせることで、優位にはたらかせるもの」です。ヤクザとほぼ同じです

4.外交とは、
「相手の欲しがるものが見つからなければ、進めていくのが難しいもの」です

5.外交とは、
「先に譲歩したほうが損するもの」です。思いやりのある淡白な人を交渉人についてはいけないものです

[ 2018/10/10 08:00 ] かきくけこ・とは | TB(0) | CM(0)

恩とは

1.恩とは、
「受けたのと同じだけの義理が発生するもの」です。後々厄介になるものです

2.恩とは、
「泥をかぶると、後で高く売れるもの」です。つまり、「外交カードに使えるもの」です

3.恩とは、
「直接返ってくるものではなく、回りまわって、返ってくるもの」です。期待してはいけないものです

4.恩とは、
「大きな意味では、昔の人から受け継いだ『知恵』と『自然』のこと」です。それらを壊すのは、先人たちへの反逆行為です

[ 2018/10/09 08:00 ] あいうえお・とは | TB(0) | CM(0)

お世辞とは

1.お世辞とは、
「本人の口から言い出せない美点をみんなに言ってあげること」です

2.お世辞とは、
「現在から未来を予測して、その前途洋々な未来だけを断言してあげること」です

3.お世辞とは、
「相手のやる気を高めるもの」です。だから、少々のウソは許されるものです

4.お世辞とは、
「それを喜ぶ権力者がいる限り、なくならないもの」です

[ 2018/10/05 08:00 ] あいうえお・とは | TB(0) | CM(0)

おしゃべりとは

1.おしゃべりとは、
「ほめ合っていれば、弾んでくるもの」です。楽しい一時を過ごそうと思うならば、ほめ合うのが一番です

2.おしゃべりとは、
「心を開かないと始まらないもの」です。だから、おしゃべりの原則は『自分から』です

3.おしゃべりとは、
「そのほとんどが、主観的で、感情的な言葉で占められているもの」です。だから、遠慮せずに、ガンガン話すことです

4.おしゃべりとは、
「軽薄に見えるもの」です。無口とは、「重厚に見えるもの」です

5.おしゃべりとは、
「娯楽活動ですが、情報活動でもあるもの」です。さらに言えば、「諜報活動にもなるもの」です

[ 2018/10/04 08:00 ] あいうえお・とは | TB(0) | CM(0)

応援とは

1.応援とは、
「バカで、素直で、働き者の明るい奴にするもの」です。「賢いけど、屁理屈ばかりこねる、怠け者の暗い奴にはしないもの」です

2.応援とは、
「やる気のない奴、プライドの高い奴にはしないもの」です

3.応援とは、
「困難を乗り越え、懸命に頑張る姿に触発されたら、するもの」です

4.応援とは、
「『助けて!』と叫ばないと、してくれないもの」です。「心の中で願っているだけでは、誰もしてくれないもの」です

5.応援とは、
「しすぎたらいけないもの」です。やめ時を見極めないといけないものです

[ 2018/10/03 08:00 ] あいうえお・とは | TB(0) | CM(0)