1.儲けとは、
「『カネあり・見栄張り・時間なし・知識なし』の人がくれるもの」です。『貧乏・不恰好・暇だらけ・研究熱心』な人は儲けさせてくれないものです
2.儲けとは、
「喜びを与えたお礼に、もらえるもの」です。儲け額は、喜ばし量に比例するものです
3.儲けとは、
「流れを読める人に与えられるもの」です。流れを読めない人は、ひたすら働いて、稼ぐしかないものです
4.儲けとは、
「大局観のある理性的な人が得るもの」です。大局観のない感情的な人は、煽られて、踊らされて、稼ぎを全部吸い取られるものです
5.儲けとは、
「販売予測力と売り切る力が生むもの」です。『頭』を使って、販売を予測し、予測のずれを『体』を張って、執念深く修正すると儲かるものです
6.儲けとは、
「アイデアと人を使って、お金を得ること」です。稼ぎとは、「自分が長時間働いて、お金を得ること」です
7.儲けとは、
「需要があるのに、競争が少ないものを探し当てたときに得られるもの」です。競争が増えれば、相手を叩くか、自分が逃げ出すしかないものです
8.儲けとは、
「ほぼ十年でなくなるもの」です。人のやる気も十年が節目です。競争が厳しくなる前に、『十年一作』で転作したほうがいいものです
9.儲けとは、
「人の目を曇らせるもの」です。損とは、「人の気を弱らせるもの」です