1.人生とは、
「お金があるから、考えられるもの」です。お金のない人の人生観は歪むものです
2.人生とは、
「お金を稼ぐために、大半の時間を使ってしまうもの」です。大金持ちの家に生まれた人は、お金を稼ぐ時間が不要なので、人生を得するものです
3.人生とは、
「『衣食住』を確保できた後は、暇をつぶしていたらいいもの」です
4.人生とは、
「『健康』と『少々のお金』と『知的探求時間』があれば、それだけで十分」です
5.人生とは、
「自由を手に入れることを目的にするもの」です。しかし、みんなお金を手に入れることが目的になり、自由を犠牲にしてしまうものです
6.人生とは、
「一生懸命働いてお金を稼ぐよりも、お金を使わずに楽しむ術を身につけたほうが、その価値が高まるもの」です
7.人生とは、
「楽しければそれでいいもの、幸せであればなおいいもの」です
8.人生とは、
「他人に大きな迷惑をかけない限り、したいことを好きなようにやればいいもの」です
9.人生とは、
「モテることを楽しみにするもの」です。お金よりもずっと素敵なことです
10.人生とは、
「伸びそうなもの、見落とされているものを発掘し、それが次第に評価が高まるの見て楽しむもの」です。つまり、入れあげればいいのです
11.人生とは、
「刺激と安らぎを何度も繰り返すこと」です。安らぎだけでは、面白くない人生になるものです
12.人生とは、
「『仕事』『雑用』『調理洗濯掃除』『睡眠食事入浴』と『それ以外』の時間のこと」です。『それ以外』の時間の使い方で決まるのが人生です
13.人生とは、
「自分の貴重な時間を『高く売れるか』『安く売ってしまうか』のどちらかのもの」です。安売りしては後悔するものです
14.人生とは、
「真っ白で生まれ、いろんな色で塗り固められ、それをまた剥がして、真っ白に戻していくこと」です
15.人生とは、
「死ぬまでの猶予期間」です。その期間を楽しく使ったものが勝ちです
16.人生とは、
「死んだらお終いになるもの」です。この世は、死んでいない人たちがつくる戯れです
17.人生とは、
「寿命が長くなるにつれ、『どう生きるか』よりも『どう死ぬか』のほうが大事になってくるもの」です
18.人生とは、
「最後には、生まれてくる前に戻っていくもの」です。きれいに、戻っていくことです
19.人生とは、
「生きた記録を残して、次世代の参考にしてもらうこと」です
20.人生とは、
「欲望を、歳とともに減らしていくゲームのようなもの」です。でも、ゼロにはできないものです
21.人生とは、
「不平等に生まれ、公平に生きながら、平等に死んでいくプロセスのこと」です
22.人生とは、
「二十歳までは不平等なもの」です。生まれる家を選べないからです。でも、五十を過ぎれば、みんな平等です。ハンディを克服するのが人生です
23.人生とは、
「遺伝と環境と努力によって決まるもの」です。遺伝と環境の良くない人は、報われると信じて、努力するしかないものです
24.人生とは、
「ほとんど『運』で決まるもの」です。それを言えばお終いなので、努力の大切さが強調されるのです
25.人生とは、
「不公平なもの」です。社会に出れば、その不公平を憂わずに、慣らしていくものです
26.人生とは、
「くじ引きのようなもの」です。どの国の、どんな家に生まれ、誰と結婚したかが『はずれ』たとしても、それ受け容れないといけないものです
27.人生とは、
「ラグビーボールのように、どっちに転ぶかわからないもの」です。転んだ先で楽しめばいいものです
28.人生とは、
「偶然の出来事が節目になるもの」です。その節目を生かすも殺すも自分次第です
29.人生とは、
「『運』をつかまえられるように、待ち受けておくもの」です。そうして、『運』がつかめなくても、『不運』と思わないことです
30.人生とは、
「賢くなること」です。昨日よりも賢くなっていればいいものです
31.人生とは、
「学んで、学んで、死んでいくこと」です。勉強することばかりです
32.人生とは、
「体験して、悟るもの」です。体験の少ない人が、人生を語ってはいけないものです
33.人生とは、
「発見すること」です。発見が多いと、人生は楽しくなるものです
34.人生とは、
「自分の脳と世間の脳が混ぜ合わさって、できあがっていくもの」です。自分の脳をもっと応援してあげるべきです
35.人生とは、
「目標に向かって、突き進んでいるときが、一番気持ちいいもの」です。思い出に残るのは、そういうときです
36.人生とは、
「前半生は『できること』を考えて、後半生は『できないこと』を考えて、生きていくもの」です
37.人生とは、
「物語を自作自演するところ」です。いい脚本を書かないといけないものです
38.人生とは、
「『いい顔』になることを目標とするもの」です。顔には人生が表れるからです
39.人生とは、
「時間を考えて、生きるもの」です。目標、計画、期限を設定して、生きていくのもいいものです
40.人生とは、
「行き先が決まらないと始まらないもの」です。行き先を早く決めた者の勝ちです
41.人生とは、
「しなければならない何かを求めて、見つけて生きていくこと」です
42.人生とは、
「目標が決まることで充実するもの」です。目標に向かっていけば、世間体なんか気にせず、なりふり構わずに生きていけるからです
43.人生とは、
「円錐の頂上を目指して、らせん状の階段昇っていくようなもの」です。頂上は見えていても、なかなか、たどり着けないものです
44.人生とは、
「何に照準合わせたかで決まるもの」です。年齢が来たら、照準(お金、仕事、自由、時間、家庭、健康など)を見直すものです
45.人生とは、
「本当に欲しいものを見つけていくこと」です。ほとんどの人が、欲しいものが『モノ』で終わってしまうからです
46.人生とは、
「自己暗示のかけ方によって決まるもの」です。いい暗示はお守りになるものです
47.人生とは、
「自己ベストを更新し続けること」です。昔が恥ずかしく思える人は、自己ベストを更新している人です
48.人生とは、
「すねたら負け、ひがんでも、妬んでも負けのもの」です。恨んだり、憎んだりしたら大負けになるものです
49.人生とは、
「飼い犬になるか、番犬になるか、野良犬になるかを、選ばないといけないもの」です
50.人生とは、
「『事業主か専門職になって、自立して食べていく』か、『仕事を選ばず、無駄遣いもせずに、食べていく』かのどちらかを選ぶもの」です
51.人生とは、
「『好きな仕事を死ぬまでする』『並みの収入で好きでもない仕事を定年までする』『生涯収入以上を短期間で稼ぐ』かのどれかを選ぶもの」です
52.人生とは、
「将棋の駒ではなく、棋士になってこそ満喫できるもの」です。いくら飛車角や金銀のような優秀な駒になっても、所詮、駒は駒です
53.人生とは、
「結果よりプロセスを味わうもの」です。早くから一番になるよりも、一番を狙える位置で、チャンスを見て、最後に一番を狙うくらいがいいものです
54.人生とは、
「タイミングが重要なもの」です。5W1Hで、一番大事なのはWHENです
55.人生とは、
「リセットしなくても、価値観や尺度を変えたら、いくらでもやり直しができるもの」です
56.人生とは、
「はまり役を演じ続けること」です。はまり役が見つかるまでは試行錯誤の連続です
57.人生とは、
「自分にふさわしく生きること」です。分相応が大事なものです
58.人生とは、
「自分にとって価値あるものに早く気づかないと、後悔するもの」です
59.人生とは、
「自分の頭の中にあるものと、世の中に実際にあるものがぶつかり合って、出来上がったもの」です
60.人生とは、
「『いいねえ』『よかったよ』と言われるように、そして、それをお金に換えられるように、奮闘努力する道」です
61.人生とは、
「人と交わりつつ、人から隠れつつ、過ごしていくもの」です
62.人生とは、
「俗の世界に生きながら、俗から離れていくこと」です
63.人生とは、
「付き合ってきた人たちを思い出せば、わかるもの」です。自分の人間関係史を振り返ることです
64.人生とは、
「戦いに何度も挑んで、通算勝ち星を増やしていくこと」です。勝率にとらわれていては前に進んでいけないものです
65.人生とは、
「小さな選択と小さな勝負の積み重ねで構成されてきたもの」です。白黒をはっきりさせないと、先に進まないものです
66.人生とは、
「正しい選択をしたかどうかで決まるもの」です。でも、正しい選択をするには、お金が必要となることが多いものです
67.人生とは、
「今いるところで頑張るか、新天地を求めるかで、大きく変わるもの」です。悩まないといけないのは、そこです
68.人生とは、
「給料明細書と家計簿によって、振り返ることができるもの」です。お金は正直です
69.人生とは、
「恥を上塗ってきた歴史のこと」です。トラウマだらけのものです
70.人生とは、
「『希望』と『期待』と『思い込み』で、失敗を繰り返してしまうもの」です。死ぬまで治らないものです
71.人生とは、
「解決できないことが、次々に起こって、解決できずに死んでいくもの」です
72.人生とは、
「貧病争から抜け出そうとしながら、悩み苦しむもの」です。いいときは少ないものです
73.人生とは、
「そのほとんどの日が、辛くて、苦しくて、悲しいもの」です。幸せを感じる日など数えるほどしかないもの」です
74.人生とは、
「過去に生きても(あのときはよかった)、未来に生きても(いつかそうなれば)報われないもの」です。報われるのは現在に生きているときだけです
75.人生とは、
「家を建てるときがピークのもの」です。その後からは、守っていくばかりになるものです
76.人生とは、
「貧乏で、暇がない人は、考えなくてもいいもの」です
77.人生とは、
「無意味なものとわかっていても、意味あるものと言いきかせて生きていくもの」です
78.人生とは、
「生きてみせること」です。そのためには、強くならないといけないものです