1.お金持ちとは、
「誰がカネを掠め取り、誰がカネを吸い取られているかを知っている人」です
2.お金持ちとは、
「世間の人々を誘惑して、そのカネを巧妙に奪ってきた人」です
3.お金持ちとは、
「合法的掠奪者」です。悪い顔をしていないのが、困りものです
4.お金持ちとは、
「情報を上手に利用する人」です。貧しい人とは、「情報を発する人に上手いこと利用されている人」です
5.お金持ちとは、
「貧しい人たちの働きのおかげで、便利で快適な暮らしを享受している人」です
6.お金持ちとは、
「『お金さえあったら何とかなる』と信じてきた人」です
7.お金持ちとは、
「『お金が欲しい』『お金を使いたくない』『お金を増やしたい』と、お金のことをずっと考えてきた人」です
8.お金持ちとは、
「お金に貪欲だった人」です。お金を粗末に扱う人は、お金持ちにはなれないものです
9.お金持ちとは、
「貧乏がトラウマになっている人」です。貧乏になりたくないという強い意志が、お金持ちを育むものです
10.お金持ちとは、
「貧しい家に生まれ、愛情に恵まれず、コンプレックスを抱えて育った人が多いもの」です
11.お金持ちとは、
「お金がなくなる恐怖に脅えていた人」です。つまり、「お金でしか自分を証明できなかった人」です
12.お金持ちとは、
「お金依存症の強い人」です。大金持ちになれば、お金依存症の症状が和らいでくるものです
13.お金持ちとは、
「お金を貯めるのが好きな人」です。貧乏人とは、「お金を使うのが好きな人」です
14.お金持ちとは、
「面倒なことから逃れたいと真剣に思ってきた人」です。つまり、「自由を求めてきた人」です
15.お金持ちとは、
「お金に困らなくなった人」です。いくら高収入でも、借金していたら、お金持ちとは言えないものです
16.お金持ちとは、
「きれいごとを言わず、なりふり構わず、名よりも実をとってきた人」です
17.お金持ちとは、
「カネ儲けのチャンスにアンテナを張り巡らしてきた人」です
18.お金持ちとは、
「お金持ちになった人の気持ちが理解でき、そのやり方を素直に学べた人」です
19.お金持ちとは、
「自分で事業を興す勇気があった人」です。高学歴の人とは限らないものです
20.お金持ちとは、
「自信家が多いもの」です。自信満々だと、人に影響を与えられるからです。化粧、服装、資格で自信がつくのなら、それらを活用することです
21.お金持ちとは、
「『克己心』『誠実さ』『計画的行動力』があった人」です。『頭の良さ』『幸運』『親からの遺産』がなくてもなれるものです
22.お金持ちとは、
「明日、来年のために働いてきた人」です。貧乏人とは、「昨日、昨年のために働いている人」です
23.お金持ちとは、
「おだてに乗らない人」です。貧乏人とは、「おだてに乗せられる人」です
24.お金持ちとは、
「付き合いで、モノを買うことが少ないもの」です。「自分の意思でモノを買いたい人」です
25.お金持ちとは、
「ムダと思えるものにお金を使わなかった人」です。価値と価格に対して厳しい眼を持っている人です
26.お金持ちとは、
「『ギャンブル好き』『夜遊び好き』『金のかかる趣味好き』『派手好き』の人たちとは付き合わないもの」です
27.お金持ちとは、
「見栄を張らなくても暮らしていける人」です。だから、ますますお金が貯まっていくのです
28.お金持ちとは、
「ケチに見られても気にしない人」です。自分は自分、他人は他人です
29.お金持ちとは、
「ケチを楽しんでいる人」です。他人の目が眼中にない人です
30.お金持ちとは、
「地味な人」です。派手になるのは、お金を持ち始めたときだけです
31.お金持ちとは、
「適当な大きさの家に住み、適当な価格の車に乗り、適当なブランドの服を着ている、目立たない人」です
32.お金持ちとは、
「申し訳なさそうにしながら、ひっそりと暮らしている人」です
33.お金持ちとは、
「自分がお金持ちであることを、人前では、絶対に口にしない人」です
34.お金持ちとは、
「嫉妬をかわれるのを恐れているので、闇に潜んでいるもの」です
35.お金持ちとは、
「目立った贅沢もできず、お金があることも語れず、周りの嫉妬を気にして暮らしている人」です
36.お金持ちとは、
「喜びをひた隠しにできて、誘惑をはねのけることのできる意志の強い人」です
37.お金持ちとは、
「ガポガポ稼いだお金を、チビチビしか使わなかった人」です
38.お金持ちとは、
「『お金を稼ぐ方法』以上に『ムダづかいしない方法』をマスターした人」です
39.お金持ちとは、
「お金を最小限にしか使わない人」です。貧乏人とは、「お金を最大限に使う人」です
40.お金持ちとは、
「欲望の追求に歯止めをかけられた人」です。欲望はなくならないが、抑えていくことはできるものです
41.お金持ちとは、
「使ったお金を反省する人」です。お金の反省は、家計簿を几帳している人にしかできないものです
42.お金持ちとは、
「家計簿、通帳、決算書をながめるのが好きな人」です。つまり、お金の出し入れに関心がある人です
43.お金持ちとは、
「入りを増やし、出を減らした人」です。つまり、勤勉と倹約を実行できた人です
44.お金持ちとは、
「ランニングコストをケチるもの」です。貧乏人とは、「イニシャルコストをケチるもの」です
45.お金持ちとは、
「経理のできる、しっかりした始末屋の配偶者を持ちたがるもの」です。派手な配偶者を嫌うものです
46.お金持ちとは、
「配偶者の選択を間違わなかった人」です。片方が節約家でも、片方が浪費家だったら、お金持ちにはなれないものです
47.お金持ちとは、
「家族を大切にし、よく働き、倹約してきた人」です。また、子供にも、『家が金持ち』であることを隠して、倹約精神を教えてきた人です
48.お金持ちとは、
「『勤勉→倹約→貯蓄→投資』の階段を一段ずつ昇ってきた人」です
49.お金持ちとは、
「若いときに節約して、お金を貯めて、それを運用してきた人」です
50.お金持ちとは、
「大金を前にしても飛びつかない人」です。お金がいっぱいあれば、行儀よくなるものです
51.お金持ちとは、
「カネにならない喧嘩はしないもの」です。カネになっても、強い相手とは喧嘩をしないものです。『得か損か』『強いか弱いか』で動くのです
52.お金持ちとは、
「お金にだんだん興味がなくなり、文化や芸術に興味が出てくるもの」です。お金の話をするのが好きな人は、本当のお金持ちではないのです
53.お金持ちとは、
「デフレに賛成」です。貧乏人とは、デフレに反対しないといけないのに、喜んでいるバカものです
54.お金持ちとは、
「『少欲知足』の精神を説きたがるもの」です。このお金持ちの『貧乏ごっこ』に、貧乏人は惑わされてはいけないものです
55.お金持ちとは、
「貧相なものの中にある美を愛でようとするもの」です。それが、わびとさびです
56.お金持ちとは、
「お金で買えないものを欲しがるもの」です。貧乏人には、この心境が理解できないものです
57.お金持ちとは、
「お金が貯まった理由を、『運がよかったから』と謙遜するもの」です。でも、本当は、貯金目標をしっかり持って、ムダ遣いしなかったからです
58.お金持ちとは、
「傲慢になると、悪いことに手を染めるもの」です。貧乏人とは、「背に腹を変えられずに、悪いことに手を染めるもの」です
59.お金持ちとは、
「知らず知らずのうちに、高慢と偏見と怠惰になるもの」です。嫌われないお金持ちになるには、謙虚さと教養と自制心が必要になるものです
60.お金持ちとは、
「銀行によって資産情報をつかまれている人」です。銀行のセールスに警戒心が強いのは、そのためです