無料ブログ
とは考
「・・・とは」「・・・人とは」を思索
月別アーカイブ [ 2016年07月 ]
勝負師とは1 [2016/07/31]
商売人とは2 [2016/07/30]
商売人とは1 [2016/07/29]
上司とは2 [2016/07/28]
上司とは1 [2016/07/27]
従業員とは2 [2016/07/26]
従業員とは1 [2016/07/25]
借金とは2 [2016/07/24]
借金とは1 [2016/07/23]
社交術とは2 [2016/07/22]
社交術とは1 [2016/07/21]
弱者とは2 [2016/07/20]
弱者とは1 [2016/07/19]
自分本位の人とは2 [2016/07/18]
自分本位の人とは1 [2016/07/17]
自分とは2 [2016/07/16]
自分とは1 [2016/07/15]
死ぬとは2 [2016/07/14]
死ぬとは1 [2016/07/13]
嫉妬とは2 [2016/07/12]
次ページ ≫
≪ 前月
| 2016年07月 |
翌月 ≫
勝負師とは1
勝負師とは、
やめる勇気、引き返す勇気のある人
形勢不利と判断したら、引き分けに持ち込み、
次の対戦までに、立て直しをする人
勝負師とは、
負けたら
どうしようなどと
考えない人
[ 2016/07/31 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
商売人とは2
商売人とは、
他人に害を与えることがないのに、嫌われるもの
間にいて、富を蓄える人が嫌われるのは
世の常とあきらめること
商売人とは、
得する情報を与えないと、
取引先から
尊敬されないもの
[ 2016/07/30 08:02 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
商売人とは1
商売人とは、
微妙なサジ加減
(時、場所、状況、相手による違い)で、
値決めができる人
商売人とは、
人にも、商品にも、情報にも
惚れてはいけないもの
惚れていいのは、お金だけ
[ 2016/07/29 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
上司とは2
上司とは、
「仕事ができる部下」よりも、
「信頼できる部下」を昇進させたがるもの
「仕事ができる部下」は、自分の地位を危うくする
上司とは、
気に入られようとするよりも、
機嫌を
損ねないようにするもの
[ 2016/07/28 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
上司とは1
上司とは、
自分を頼らない者を嫌うもの
無能な上司ほど、
頼っているふりをしてあげると喜ぶ
上司とは、
上手に頼って、
上手に
利用するもの
[ 2016/07/27 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
従業員とは2
従業員とは、
働いて稼ぐ人
経営者とは、従業員に働かせて、収益を得る人
官僚とは、従業員と経営者から稼ぎと収益を奪う人
従業員とは、
国家、株主、企業経営者、金融業者に、
稼いだお金を
ピンはねされている人たち
[ 2016/07/26 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
従業員とは1
従業員とは、
客の喜びと
感謝の声で、
モチベーションが一気に上がるもの
従業員とは、
客にほめられたらうれしいもの、
仲間に怒られたら
悲しいもの
[ 2016/07/25 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
借金とは2
借金とは、
稼ぎ以上の暮らしをした結果の産物
逆に、
稼ぎ以下の暮らしをした結果の産物が貯金
借金とは、
返す覚悟があって初めて、
生き金となって
自身に返ってくるもの
[ 2016/07/24 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
借金とは1
借金とは、
今の収入以上に、
自分を大きく見せたい人、
または将来を甘く考えている人がするもの
借金とは、
「鵜飼の鵜」の人生を歩まされるということ
「鵜飼」は、銀行、家主、ギャンブルの胴元
鵜は、彼らの糸に操られて、一生を終わる
[ 2016/07/23 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
社交術とは2
社交術とは、
「好かれる」のではなく、
「嫌われない」関係を築く術
笑顔を欠かさず、マナーを守るのが基本
社交術とは、
共感し、
理解しようとしている
ポーズをとるのが基本
[ 2016/07/22 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
社交術とは1
社交術とは、
自分を誇示しながら、
敵を
味方に引き込む術
社交術とは、
実力や名声のある人に近づき、
その人の別の側面を見つけ出して、
賞賛する術
[ 2016/07/21 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
弱者とは2
弱者とは、
強者の論理をかわしながら、戦っていくもの
弱者(給料が安い、権限がない、モテない)ならば、
一点集中主義を採用すること
弱者とは、
身体が
不自由な人を除けば、
怠け者ということ
[ 2016/07/20 08:02 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
弱者とは1
弱者とは、
強者の予測を裏切る方法で、
奇襲をしかけ、
間髪いれずに攻めるもの
弱者とは、
一事一時一心に
徹して、
戦うもの
[ 2016/07/19 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
自分本位の人とは2
自分本位の人とは、
みんなの幸せよりも、
自分の幸せを求める人
そういう人はリーダーに不適格
自分本位の人とは、
人を将棋の駒のように考えるもの
王将(自分)のために戦ってくれたらいいだけ
そんな人に認められても意味がない
[ 2016/07/18 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
自分本位の人とは1
自分本位の人とは、
他人に勝ちたい、
人を支配したい、
世間を驚かせたいというのが特徴
自分本位の人とは、
他人に対して、対抗意識を持つもの
相手が、
自分より上にいることが許せない
[ 2016/07/17 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
自分とは2
自分とは、
嫌な自分を見ぬふりをしている
自分のこと
だから、現実の自分ではない
自分とは、
敵を知ることによって、
何者であるかがわかるもの
自分で自分のことを知るのは難しい
[ 2016/07/16 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
自分とは1
自分とは、
選択と決断によって、
体験してきたことが
積み重なった姿
自分とは、
十年前に
考えていた
自分のこと
[ 2016/07/15 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
死ぬとは2
死ぬとは、
生まれたときから、
すでに
始まっているもの
死ぬとは、
生まれてくる前に戻るということ
生まれてくる前のことも、
死んだ後のことも、誰にもわからない
[ 2016/07/14 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
死ぬとは1
死ぬとは、
損する、負ける、クビになる、ふられる、とは
次元が違うもの
心配でも、「死ぬわけではない」と思えば、悩まない
死ぬとは、
自分にとっては、とても大きなこと
しかし、世間にとっては、
大したことではないこと
[ 2016/07/13 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
嫉妬とは2
嫉妬とは、
ある集団内における競争の結果、
敗者が勝者に感じるもの
その勝者が身近な人であれば、感じてしまうもの
嫉妬とは、
自分もそうなれていた人に向けられるもの
絶対になれなかった人には嫉妬せずに、
尊敬する
[ 2016/07/12 08:00 ]
サ行・・・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
|
HOME
|
次ページ ≫
プロフィール
Author:多角つつむ
経営コンサルタントをリタイア
趣味:歴史散策,読書
カテゴリー
あ・・・人とは (12)
い・・・人とは (9)
う・・・人とは (4)
え・・・人とは (14)
お・・・人とは (60)
か・・・人とは (7)
き・・・人とは (18)
く・・・人とは (0)
け・・・人とは (14)
こ・・・人とは (21)
さ・・・人とは (11)
し・・・人とは (131)
す・・・人とは (6)
せ・・・人とは (46)
そ・・・人とは (6)
た・・・人とは (16)
ち・・・人とは (2)
つ・・・人とは (7)
て・・・人とは (6)
と・・・人とは (25)
な・・・人とは (0)
に・・・人とは (67)
ね・・・人とは (0)
は・・・人とは (9)
ひ・・・人とは (3)
ふ・・・人とは (11)
へ・・・人とは (2)
ほ・・・人とは (0)
ま・・・人とは (9)
み・・・人とは (0)
む・・・人とは (1)
め・・・人とは (0)
も・・・人とは (5)
や・・・人とは (4)
ゆ・・・人とは (10)
よ・・・人とは (7)
り・・・人とは (19)
れ・・・人とは (0)
ろ・・・人とは (5)
わ・・・人とは (10)
あいうえお・とは (83)
かきくけこ・とは (134)
さしすせそ・とは (162)
たちつてと・とは (59)
なにぬねの・とは (17)
はひふへほ・とは (60)
まみむめも・とは (29)
やゆよ・とは (22)
らりるれろ・わ・とは (26)
お金の本 (125)
投資の本 (33)
商いの本 (25)
出世の本 (52)
仕事の本 (112)
育成の本 (36)
営業の本 (43)
戦いの本 (44)
人生の本 (111)
幸せの本 (54)
神仏の本 (50)
芸術の本 (48)
江戸の本 (23)
老後の本 (24)
健康の本 (31)
環境の本 (41)
偉人の本 (66)
北欧の本 (27)
ユダヤ本 (17)
華僑の本 (27)
海外の本 (31)
青木雄二・本 (5)
池田清彦・本 (4)
石角完爾・本 (5)
上田吉一・本 (3)
宇野千代・本 (3)
太田肇・本 (5)
鍵山秀三郎・本 (4)
鹿島茂・本 (4)
加藤諦三・本 (5)
角川いつか・本 (3)
ゲーテ・本 (5)
玄秀盛・本 (4)
斎藤薫・本 (3)
坂井三郎・本 (4)
堺屋太一・本 (4)
坂口安吾・本 (3)
坂村真民・本 (6)
佐藤一斎・本 (3)
佐藤優・本 (4)
ジェームズ・アレン・本 (4)
司馬遼太郎・本 (3)
島田裕巳・本 (5)
釈徹宗・本 (4)
ショーペンハウアー・本 (5)
スマナサーラ・本 (9)
ゼリンスキー・本 (3)
曽野綾子・本 (5)
田中淳夫・本 (3)
田中角栄・本 (4)
田辺聖子・本 (4)
出口日出麿・本 (3)
中島誠之助・本 (3)
中島義道・本 (6)
中村天風・本 (4)
ニーチェ・本 (6)
二宮尊徳・本 (7)
バフェット・本 (5)
樋口裕一・本 (4)
ひろさちや・本 (15)
福田恒存・本 (4)
福田秀人・本 (5)
細川護熙・本 (4)
本多静六・本 (5)
町田宗鳳・本 (4)
丸山健二・本 (4)
水野和夫・本 (4)
向谷匡史・本 (3)
無能唱元・本 (5)
森真一・本 (4)
森信三・本 (8)
山田昭男・本 (3)
山本七平・本 (4)
横田濱夫・本 (4)
吉田松陰・本 (3)
ラ・ロシュフコー・本 (3)
リチャード・フロリダ・本 (3)
渡部昇一・本 (5)
ア行・・・とは (135)
カ行・・・とは (163)
サ行・・・とは (361)
タ行・・・とは (88)
ナ行・・・とは (93)
ハ行・・・とは (82)
マ行・・・とは (45)
ヤ行・・・とは (34)
ラ行・・・とは (46)
ワ行・・・とは (8)
お金の話 (135)
出世の話 (98)
何でも話 (5)
未分類 (12)
最近の記事
お金持ちとは11 (08/30)
お金持ちとは10 (08/29)
お金持ちとは9 (08/28)
お金持ちとは8 (08/27)
お金持ちとは7 (08/26)
お金持ちとは6 (08/25)
お金持ちとは5 (08/24)
お金持ちとは4 (08/23)
お金持ちとは3 (08/22)
お金持ちとは2 (08/21)
お金持ちとは1 (08/20)
大金持ちとは10 (08/19)
コメント
極楽トンビ:常識とは (05/03)
omachi:『生きるなんて』丸山健二 (05/25)
本が好き!運営担当:『年収100万円の豊かな節約生活術』山崎寿人 (03/17)
エイジアンジャーナル 書籍解説:『引きだす力―奉仕型リーダーが才能を伸ばす』宮本亜門 (10/02)
本が好き!運営担当:『賀川豊彦』隅谷三喜男 (08/25)
多角:流行とは3 (03/13)
平民たくちゃん:流行とは3 (03/09)
多角:『賀川豊彦』隅谷三喜男 (01/29)
長沢竜二:『賀川豊彦』隅谷三喜男 (01/22)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
リンク
本ブログ・書評レビュー
朝礼ネタ困るよねえ~
文化と達成
日本アイデア作家協会
捨ててスッキリ。キレイに暮す
整理整頓きちんと暮らす
お金学ブログコミュニティ
管理画面
このブログをリンクに追加
月別アーカイブ
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (38)
2020/01 (50)
2019/12 (47)
2019/11 (50)
2019/10 (52)
2019/09 (49)
2019/08 (48)
2019/07 (53)
2019/06 (22)
2019/05 (19)
2019/04 (20)
2019/03 (20)
2019/02 (19)
2019/01 (18)
2018/12 (19)
2018/11 (21)
2018/10 (22)
2018/09 (18)
2018/08 (20)
2018/07 (21)
2018/06 (21)
2018/05 (21)
2018/04 (20)
2018/03 (21)
2018/02 (19)
2018/01 (19)
2017/12 (20)
2017/11 (20)
2017/10 (21)
2017/09 (20)
2017/08 (20)
2017/07 (20)
2017/06 (22)
2017/05 (20)
2017/04 (20)
2017/03 (22)
2017/02 (20)
2017/01 (19)
2016/11 (22)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (62)
2015/11 (60)
2015/10 (62)
2015/09 (60)
2015/08 (62)
2015/07 (62)
2015/06 (60)
2015/05 (62)
2015/04 (60)
2015/03 (62)
2015/02 (56)
2015/01 (62)
2014/09 (1)
2014/08 (13)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (13)
2014/04 (13)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (14)
2013/12 (13)
2013/11 (24)
2013/10 (27)
2013/09 (26)
2013/08 (26)
2013/07 (27)
2013/06 (25)
2013/05 (27)
2013/04 (26)
2013/03 (26)
2013/02 (24)
2013/01 (26)
2012/12 (26)
2012/11 (26)
2012/10 (27)
2012/09 (25)
2012/08 (26)
2012/07 (26)
2012/06 (26)
2012/05 (26)
2012/04 (25)
2012/03 (27)
2012/02 (25)
2012/01 (25)
2011/12 (23)
2011/11 (20)
2011/10 (20)
2011/09 (18)
2011/08 (17)
2011/07 (16)
2011/06 (17)
2011/05 (16)
2011/04 (16)
2011/03 (16)
2011/02 (16)
2011/01 (16)
2010/12 (16)
2010/11 (18)
2010/10 (19)
2010/09 (18)
2010/08 (22)
2010/07 (21)
2010/06 (21)
2010/05 (19)
2010/04 (18)
2010/03 (20)
2010/02 (20)
2010/01 (20)
2009/12 (20)
2009/11 (21)
2009/10 (21)
2009/09 (20)
2009/08 (23)
2009/07 (24)
2009/06 (26)
2009/05 (24)
2009/04 (25)
2009/03 (26)
2009/02 (30)
2009/01 (29)
2008/12 (49)
2008/11 (24)