とは考

「・・・とは」「・・・人とは」を思索

天才とは1

天才とは、
世の中に担ぎ出される人
秀才とは、自ら努力して世に出る人
凡人は、目標を決めて努力して、秀才を目指すもの

天才とは、
無駄な努力をしないもの
目標達成のために必要な努力だけを
懸命にするもの


[ 2015/07/31 16:00 ] タ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

戦いとは6

戦いとは、
進む、
退く、
待つ、を組み合わせるもの

戦いとは、
戦う前に
逃げ道を
つくっておくもの


[ 2015/07/31 08:00 ] タ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

戦いとは5

戦いとは、
先手をとって、
敵のミスを
誘い出すもの

戦いとは、
敵のミスを
誘う手を打つことで、
有利に進めていけるもの


[ 2015/07/30 16:00 ] タ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

戦いとは4

戦いとは、
自分の土俵で、得意の型を使い、有利にすすめるもの
相手の土俵で、勝つのは難しい
自分の型に、相手がはまるまで待つこと

戦いとは、
相手の穴を見つけ、
その穴を攻め立て、穴を大きく広げ、
その穴から入り込むもの


[ 2015/07/30 08:00 ] タ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

戦いとは3

戦いとは、
力や数よりも
速さのほうが
重要になるもの

戦いとは、
第一に、戦わずして勝ち、
第二に、できるだけ少ない人数とお金で勝つもの
そのためには、知恵と情報が大きな武器となる


[ 2015/07/29 16:00 ] タ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

戦いとは2

戦いとは、
どう戦うかではなく、
どう勝つかが
大事なもの

戦いとは、
自分より弱い者をいじめること
強い者に立ち向かうのは、力を蓄えた後
それまでは、強い者の後ろで、隠れておくこと


[ 2015/07/29 08:00 ] タ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

戦いとは1

戦いとは、
力だけではなく、脅しも大事なもの
気迫と胆力によって、
相手の戦意を喪失させること

戦いとは、
敵には、力を温存していると感じさせ、
味方には、もう後がないと感じさせて、
臨むもの



[ 2015/07/28 16:00 ] タ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

組織とは7

組織とは、
欠点を補うのが基本
しゃべりと無口、楽観と悲観の人、理性と感性の人
名コンビは、力を発揮する

組織とは、
仕事の時間は、縦割りの集団で行い、
仕事以外の時間は、集団を越えた場があると、
まとまっていくもの


[ 2015/07/28 08:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

組織とは6

組織とは、
一人一人の我慢によって
成り立っているもの
組織の中でのわがままは慎むべきもの

組織とは、
真面目に頑張って成績を上げている人を評価し、
その人を模範にして、みんなを引っ張っていけば、
再生できるもの


[ 2015/07/27 16:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

組織とは5

組織とは、
長く続かせようと思えば、
「出欠自由」「入退会自由」
「よそ者歓迎」「細かな規則なし」がいいもの

組織とは、
新しい技術や知恵をもたらす人を入れなければ、
滅亡していくもの
組織は外部の才能と情報を糧に成長する


[ 2015/07/27 08:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

組織とは4

組織とは、
お金と人事で動くもの
夢や目標は、
その付け足し

組織とは、
努力に対する報いの少なさと、
希望の持てなさによって
消沈していくもの


[ 2015/07/26 16:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

組織とは3

組織とは、
自分に厳しい人が、
自分に甘い人をマネジメントして、
成り立つもの

組織とは、
やるべきことをやっていない人が、
みんなをリードし始めたら、
崩壊していくもの


[ 2015/07/26 08:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

組織とは2

組織とは、
トップ以外の待遇が、みんな同じ状態が望ましいもの
トップに近い人たちが厚遇されると、
下の者は不満を持ち、組織は乱れる

組織とは、
組織の成員(社員、会員、信者)と幹部の間に
格差が生じたときに崩壊するもの
幹部が贅沢、放蕩しているのがバレたときは要注意


[ 2015/07/25 16:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

組織とは1

組織とは、
「親分」と「子分」の関係だけのほうがいいもの
命令する「親分」が一人だけで、
残りは、全員「子分」がいい

組織とは、
序列が決まって
初めて
成立するもの


[ 2015/07/25 08:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

説得とは7

説得とは、
主張するだけでなく、
思いやりの言葉も添えると、
成功しやすいもの

説得とは、
説教や理屈ではなく、「数値」と「客の声」で行うもの
「アンケートの結果」(客の声とその数値化)は
絶大なる力を発揮する


[ 2015/07/24 16:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

説得とは6

説得とは、
相手に考える余裕をなくさせると、うまくいくもの
相手が忙しいとき、
一人のときほど、説得しやすい

説得とは、
反論されそうなことの答えを
事前に用意しておくと、
成功しやすいもの


[ 2015/07/24 08:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

説得とは5

説得とは、
大多数の人たちが
そうしているということを持ち出し、
相手にも同意を求める手法のこと

説得とは、
片方で不安を与え、
片方でそれを避ける案を提示すると、
効果が上がるもの


[ 2015/07/23 16:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

説得とは4

説得とは、
「現物、現場」(五感)、「映像・写真」(視聴覚)、
「グラフ・数値」(客観)、「文章」(主観)
の順に情報を示していくもの

説得とは、
自分の足で歩いて、自分の目で見て、
自分の手で触れたものでなければ、
重みが出ないもの


[ 2015/07/23 08:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

説得とは3

説得とは、
議論によるものではなく、
印象と
熱意によるものがほとんど

説得とは、
心からそう思って、
初めて
伝わるもの


[ 2015/07/22 16:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)

説得とは2

説得とは、
「起」に、謎をかけ、「承」に、体験談、数字を入れ、
「転」に、他人の考えを付け加え、
「結」で、堂々と言い切るもの

説得とは、
恐怖に訴える手法と、
同情に訴える手法が
あるもの


[ 2015/07/22 08:00 ] サ行・・・とは | TB(0) | CM(0)