とは考

「・・・とは」「・・・人とは」を思索

モノを売るのが得意な人とは

◆販売を正当化する大義名分を見つけるのが得意な人
◆「伝統」「受賞」「認定」といった価値を添えて売る人
◆完璧に陳列せずに、少し崩して温もりを与え、客の手に触れさせて売る人
◆未完成なものをカスタマイズさせて売る人

[ 2019/11/27 12:00 ] も・・・人とは | TB(0) | CM(0)

モノが欲しくなった人とは

◆自分を偽装したり、大きく見せたりする必要がなくなった人
◆原価の構造や情報を知ってしまい、「安くなっても」買わなくなった人
◆「最後はすべてゴミになる」と悟った人
◆大切なものを盗まれても、怒ったりしなくなった人

[ 2019/11/26 18:00 ] も・・・人とは | TB(0) | CM(0)

儲かっている会社に勤めている人とは

◆人が面倒くさがること、手に負えないこと、嫌がることを仕事にしている人
◆画期的なシステムや独自技術の恩恵を受けた仕事に就いている人
◆小さく分割された組織の下で、独立採算制で働かされている人
◆寒くても、暑くても、暗くても、関係なく仕事をしている人

[ 2019/11/24 18:00 ] も・・・人とは | TB(0) | CM(0)

モノを上手に買っている人とは

◆原材料費、人件費(つくる手間)、物流費(運ぶ手間)、営業費(売る手間)を計算している人
◆安値、底値になるまで待って、うまく拾って買っている人
◆必需品と贅沢品に分別し、贅沢品を買い控えようとしている人
◆1回当たり使用金額を計算して、所有するよりも借りた方が得になるモノを把握している人

[ 2019/10/24 18:00 ] も・・・人とは | TB(0) | CM(0)

モノをついつい買ってしまう人とは

◆買う前に「1年当たり価格」「1回当たり価格」を計算しない人
◆買うときに「何回使うか」「長年使うか」「転売できるか」を考えない人
◆ブームやオークションなどに、一喜一憂している人
◆収集癖を刺激されて、集めないと気が済まなくなっている人

[ 2019/10/24 12:00 ] も・・・人とは | TB(0) | CM(0)