とは考

「・・・とは」「・・・人とは」を思索

コミュニケーション上手な人とは5

◆自分から声をかけ、自分から頭を下げられる人
◆嫌な人とでも平気に話せる人、いわゆる仕事のできる人
◆強い押しをかわしたり、嫉妬を避けたり、誤解をうまく解いたりするのに長けている人
◆ユーモアを交えながらアドリブできちんと会話ができる人

[ 2020/02/14 12:00 ] こ・・・人とは | TB(0) | CM(0)

コミュニケーション上手な人とは4

◆相手の知らないことを無理に話さない人
◆自分は「こう考えている」と伝え、相手の話に「そんな考えもあるのですか」と言える人
◆少数派を自覚している人、多数派にあぐらをかいていない人
◆数値で伝え、数値で確認しようとする人

[ 2020/02/13 18:00 ] こ・・・人とは | TB(0) | CM(0)

コミュニケーション上手な人とは3

◆目で合図ができ、顔で思いを伝えられる人
◆空気を読むだけでなく、時間を読む、値段を読むことができる人
◆ファッション、面構え、立居振舞い、個性の演出にも優れている人
◆聞き上手、相槌上手、話させ上手の人、つまりあまりしゃべらない人

[ 2020/02/13 12:00 ] こ・・・人とは | TB(0) | CM(0)

コミュニケーション上手な人とは2

◆相手がほめてほしいところを見つけて、ほめられる人
◆相手が得になることを探り、そこに話を持っていける人
◆相手が言いたいことに、話をうまく誘導してあげられる人
◆相手の難解な話を簡易な言葉(「つまり○○ということですね」)に、変換するのが上手い人

[ 2020/02/12 18:00 ] こ・・・人とは | TB(0) | CM(0)

コミュニケーション上手な人とは1

◆相手に教えを乞うことができる人、つまり知識に貪欲な人
◆相手のことを深く知ろうとする人、すなわち相手に心を許させる人
◆相手との共通点(仕事、趣味、故郷、知人など)を探すのが上手い人
◆相手を楽しませようと必死になれる人

[ 2020/02/12 12:00 ] こ・・・人とは | TB(0) | CM(0)

個性を発揮できている人とは

◆他人との差異を気にしていない人
◆自分の過去には興味がなく、未来だけを見つめて生きている人
◆鎧をかぶっているように見られている人、つまり近寄りにくい人
◆実は後ろ盾になってくれる人がいる人

[ 2019/11/18 12:00 ] こ・・・人とは | TB(0) | CM(0)

幸福感に満たされている人とは

◆苦しい労働をしなくてもよくなった人
◆自由を得ている人、つまりお金がいっぱいある人
◆お金を貯めた後に隠居生活に入っている人
◆自分のやりたいことを、何の障害もなく、夢中でやれている人

[ 2019/11/17 18:00 ] こ・・・人とは | TB(0) | CM(0)

幸福度の高い人とは

◆好きなときに、好きなことを、好きなだけできる人
◆叶いそうな望みをいくつも持っている人
◆不幸な体験を経てきて、今ふつうの生活をしている人
◆災いに見舞われてない人、つまり不幸でない人

[ 2019/11/16 18:00 ] こ・・・人とは | TB(0) | CM(0)

言葉を選んだほうがいい人とは

◆失言の少ない人、つまり自分の考えや思いを語ろうとしてこない人
◆顔をのぞきこんでくる人、つまり疑い深い人
◆劣等感と優越感が入り交ざった人、つまり権力を手にしている人
◆自分にとってメリットがあるのかもしれない人

[ 2019/11/12 12:00 ] こ・・・人とは | TB(0) | CM(0)

個性的な人とは

◆数多くの人と交わりながら、自分のキャラクターを確立してきた人
◆他人の助言によって、隠れていたものが飛び出てきた人
◆微妙な差異を大袈裟に誇張している人
◆地域、学校、会社といった集団の中にいて、次第に馴染めなくなった人

[ 2019/09/13 18:00 ] こ・・・人とは | TB(0) | CM(0)