無料ブログ
とは考
「・・・とは」「・・・人とは」を思索
カテゴリー [ さ・し・す・せ・そ・とは ]
扇動とは [2019/05/20]
戦争とは [2019/05/17]
先進国とは [2019/05/16]
全員一致とは [2019/05/15]
善とは [2019/05/14]
世論とは [2019/05/13]
世間体とは [2019/05/10]
世間とは [2019/05/09]
政治とは [2019/05/08]
真実とは [2019/05/07]
常識とは [2019/04/26]
儒教とは [2019/04/25]
次ページ ≫
扇動とは
1.扇動とは、
「感情に訴えて、大衆をそそのかそうとすること」です。扇動家は、そそのかせることに失敗すれば、素早く逃げていくものです
2.扇動とは、
「希望的なウソをつき、人を騙すこと」です。ウソとわかるまで、責められないので、堂々としているものです
3.扇動とは、
「人に目標を与えて、嫉妬を吹きこむこと」です。それによって、強欲な人間に変身させることができるからです
4.扇動とは、
「人々の『怒り』の気持ちに火を点ける行為」です。火を点けられないように用心することです
[ 2019/05/20 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
戦争とは
1.戦争とは、
「自分の考えを押しつけ合う頑固な国同士の喧嘩」です
2.戦争とは、
「勝つことが目的ではなくて、平和な世の中をつくることが目的のもの」です。戦わない戦争もあるものです
3.戦争とは、
「経済力と軍事力と技術力を、情報力と広報力によって高めて、戦わずして勝ちに持ち込めればいいもの」です
4.戦争とは、
「『武力』『情報力』『経済力』の3つで大勢が決まるもの」です。その中で、最もコストパフォーマンスが高いのは、『情報力』です
5.戦争とは、
「食料とエネルギーを国民に提供することを怠った国が起こすもの」です。戦争を避けるためにも、食料とエネルギーは確保しておくものです
6.戦争とは、
「得をしている人(既得権者)が、得を奪われたくないので、するもの」です。得していない人は無理に参加しないほうがいいものです
[ 2019/05/17 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
先進国とは
1.先進国とは、
「科学技術のレベルが高い国」です。社会の発展は、科学技術に依存しているものです
2.先進国とは、
「個人の力を組織に取り込むことに成功した国」です。つまり、マネジメントが優秀な国です
3.先進国とは、
「『労働時間当たり所得』が高い国」です。国民がガツガツしていないものです
4.先進国とは、
「『上流2割、下流8割』の格差社会になっても、下流が食っていける国」です
5.先進国とは、
「民衆の欲が強い国」です。後進国とは、「支配者の欲が強くて、民衆の欲が弱い国」です
[ 2019/05/16 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
全員一致とは
1.全員一致とは、
「情報化が進んだ現代は、疑わないといけないもの」です。それは、一人の言ったことが、全員に伝わっただけだからです
2.全員一致とは、
「われ関せずということ」です。何の気持ちも入っていない意見です
3.全員一致とは、
「不遇なもの、貧しいもの同士が一致した意見ということ」です
4.全員一致とは、
「議論の終わりを意味するもの」です。全員が同じ考えなど、あり得ない話だからです
[ 2019/05/15 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
善とは
1.善とは、
「親切な行為」です。おせっかいな行為は、善ではなく悪です
2.善とは、
「相手の役に立っていても、自分の役にはあまり立っていないこと」です
3.善とは、
「止むを得ず、行うもの」です。悪とは、「止むに止まれず、行うもの」です。善も悪も、切羽詰まって、行うものです
4.善とは、
「そこに勇気と責任が伴っていなければ、むしろ、害を及ぼすもの」です
[ 2019/05/14 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
世論とは
1.世論とは、
「『世の中、不公平だ』と思っている人たちの意見」です
2.世論とは、
「誰かの意見が拡がって、多数の意見になったもの」です。個々人が自分で考えた意見を集めたものではないものです
3.世論とは、
「政治の世界では、支配者の意見ということ」です
4.世論とは、
「他国や他地域と大きく違う場合は、誰かが洗脳しようとしていると見ていいもの」です
[ 2019/05/13 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
世間体とは
1.世間体とは、
「少しだけ気にするもの」です。全く気にしなくなると、自堕落な人間になってしまうからです
2.世間体とは、
「将来に渡っても、利害関係が発生しそうになければ、無視してもいいもの」です
3.世間体とは、
「恥の精神のこと」です。嫉妬の気持ちと同様に、人間の感情を複雑にしているものです
4.世間体とは、
「小さな集団の中においては、法律と同じはたらきをするもの」です
[ 2019/05/10 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
世間とは
1.世間とは、
「目に見えるものを評価するところ」です。人の価値を内面で評価できる人なんてほとんどいないからです
2.世間とは、
「成功すること、出世すること、友達が多いこと、若く見えることを、いいことと考えているところ」です
3.世間とは、
「個人の生き方を邪魔してくるもの」です。常識とは、「個人の考え方を否定してくるもの」です
4.世間とは、
「人の向上心を奪ってしまうもの」です。世間に迎合すると、安易に流されていくのがオチです
5.世間とは、
「自分を演じるところ」です。家庭とは、「自分をさらけ出すところ」です
[ 2019/05/09 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
政治とは
1.政治とは、
「現在の不幸と、30年後の幸福を同時に論じ合わないといけないもの」です
2.政治とは、
「大衆の意見を代弁しているように見せる技術が要るもの」です
3.政治とは、
「情に優る理想主義の『政治家』と、理に優る現実主義の『官僚』とが戦い合っているもの」です
4.政治とは、
「格差拡大を防ぐためにあるもの」です。つまり、社会を安定させるためにあるものです
5.政治とは、
「独裁者が権限を持つ『独裁主義』、官僚が権限を持つ『官僚主義』、政治家が権限を持つ『民主主義』の何れかになるもの」です
6.政治とは、
「カネとチカラをちらつかせる『声のデカイ』人の意見が通りやすいもの」です
7.政治とは、
「税を見ればわかるもの」です。累進課税が増えれば、大衆よりの政治。一律課税が増えれば、富裕者よりの政治です
8.政治とは、
「経済を支配しようとするもの」です。政治権力ににらまれたら、商売はできなくなるものです。商売人は、目立たず、地味に生きることです
[ 2019/05/08 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
真実とは
1.真実とは、
「常識と言われている中にあって、少し違和感を覚えるところに、隠れているもの」です
2.真実とは、
「事実をより深く、探り、えぐり、掘り下げることで、見出せるもの」です
3.真実とは、
「証拠と確証資料をたくさん集めた人にしか主張できないもの」です
4.真実とは、
「偉くない人が語るもの」です。偉くなったら、真実など安易に語れないものです
5.真実とは、
「後の人が決めるもの」です。だから、今はあまり語らずに、文章にしっかり残しておけばいいものです
[ 2019/05/07 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
常識とは
1.常識とは、
「安定したところでは役に立つが、不安定なところでは役にたたないもの」です
2.常識とは、
「時と場所が違えば、通用しなくなるもの」です。むやみに信じ込むのは危険です
3.常識とは、
「時代とともに変わっていくもの」です。だから、とらわれたら損です
4.常識とは、
「範囲の中で適用されるもの」です。地域、時代、世代によって、常識が変わるのは当然です
[ 2019/04/26 08:00 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(1)
儒教とは
1.儒教とは、
「権力者が民を支配しやすいように作らせた道徳」です
2.儒教とは、
「身分の低い人が高い人に服従するのが当たり前という、権力者にとってありがたい教え」です
3.儒教とは、
「上の者への服従が正しいという教え」です。長期支配を目論む人には都合がいいものです。日本人の精神は儒教によって蝕まれているのです
4.儒教とは、
「権力者に擦り寄る『偽善者』を数多く生む教え」です。日本人に偽善者が多いのは、儒教のせいです
[ 2019/04/25 08:01 ]
さ・し・す・せ・そ・とは
|
TB(0)
|
CM(0)
|
HOME
|
次ページ ≫
スポンサードリンク3
スポンサードリンク1
スポンサー13
プロフィール
Author:多角つつむ
経営コンサルタントをリタイア
趣味:歴史散策,読書
カテゴリー
あ・・・人とは (4)
い・・・人とは (6)
う・・・人とは (4)
え・・・人とは (7)
お・・・人とは (23)
か・・・人とは (4)
き・・・人とは (12)
く・・・人とは (0)
け・・・人とは (10)
こ・・・人とは (16)
さ・・・人とは (5)
し・・・人とは (95)
す・・・人とは (6)
せ・・・人とは (14)
そ・・・人とは (4)
た・・・人とは (0)
ち・・・人とは (2)
つ・・・人とは (0)
て・・・人とは (3)
と・・・人とは (20)
な・・・人とは (0)
に・・・人とは (25)
ね・・・人とは (0)
は・・・人とは (0)
ひ・・・人とは (3)
ふ・・・人とは (0)
へ・・・人とは (2)
ほ・・・人とは (0)
ま・・・人とは (4)
み・・・人とは (0)
む・・・人とは (0)
め・・・人とは (0)
も・・・人とは (5)
や・・・人とは (4)
ゆ・・・人とは (3)
よ・・・人とは (2)
り・・・人とは (0)
れ・・・人とは (0)
ろ・・・人とは (2)
わ・・・人とは (2)
あ・い・う・え・お・とは (83)
か・き・く・け・こ・とは (134)
さ・し・す・せ・そ・とは (162)
た・ち・つ・て・と・とは (59)
な・に・ぬ・ね・の・とは (17)
は・ひ・ふ・へ・ほ・とは (60)
ま・み・む・め・も・とは (29)
や・ゆ・よ・とは (22)
ら・り・る・れ・ろ・わ・とは (26)
お金の本 (125)
投資の本 (33)
商いの本 (25)
出世の本 (52)
仕事の本 (112)
育成の本 (36)
営業の本 (43)
戦いの本 (44)
人生の本 (111)
幸せの本 (54)
神仏の本 (50)
芸術の本 (48)
江戸の本 (23)
老後の本 (24)
健康の本 (31)
環境の本 (41)
偉人の本 (66)
北欧の本 (27)
ユダヤ本 (17)
華僑の本 (27)
海外の本 (31)
青木雄二・本 (5)
池田清彦・本 (4)
石角完爾・本 (5)
上田吉一・本 (3)
宇野千代・本 (3)
太田肇・本 (5)
鍵山秀三郎・本 (4)
鹿島茂・本 (4)
加藤諦三・本 (5)
角川いつか・本 (3)
ゲーテ・本 (5)
玄秀盛・本 (4)
斎藤薫・本 (3)
坂井三郎・本 (4)
堺屋太一・本 (4)
坂口安吾・本 (3)
坂村真民・本 (6)
佐藤一斎・本 (3)
佐藤優・本 (4)
ジェームズ・アレン・本 (4)
司馬遼太郎・本 (3)
島田裕巳・本 (5)
釈徹宗・本 (4)
ショーペンハウアー・本 (5)
スマナサーラ・本 (9)
ゼリンスキー・本 (3)
曽野綾子・本 (5)
田中淳夫・本 (3)
田中角栄・本 (4)
田辺聖子・本 (4)
出口日出麿・本 (3)
中島誠之助・本 (3)
中島義道・本 (6)
中村天風・本 (4)
ニーチェ・本 (6)
二宮尊徳・本 (7)
バフェット・本 (5)
樋口裕一・本 (4)
ひろさちや・本 (15)
福田恒存・本 (4)
福田秀人・本 (5)
細川護熙・本 (4)
本多静六・本 (5)
町田宗鳳・本 (4)
丸山健二・本 (4)
水野和夫・本 (4)
向谷匡史・本 (3)
無能唱元・本 (5)
森真一・本 (4)
森信三・本 (8)
山田昭男・本 (3)
山本七平・本 (4)
横田濱夫・本 (4)
吉田松陰・本 (3)
ラ・ロシュフコー・本 (3)
リチャード・フロリダ・本 (3)
渡部昇一・本 (5)
ア行・・・とは (135)
カ行・・・とは (163)
サ行・・・とは (361)
タ行・・・とは (88)
ナ行・・・とは (93)
ハ行・・・とは (82)
マ行・・・とは (45)
ヤ行・・・とは (34)
ラ行・・・とは (46)
ワ行・・・とは (8)
お金の話 (135)
出世の話 (98)
何でも話 (5)
未分類 (11)
Amazon情報
最近の記事
トップに立つ人とは (12/16)
トップになれる人とは (12/16)
トップになる人とは (12/15)
日本人とは16 (12/14)
日本人とは15 (12/13)
日本人とは14 (12/13)
日本人とは13 (12/12)
日本人とは12 (12/12)
日本人とは11 (12/11)
日本人とは10 (12/11)
日本人とは9 (12/10)
日本人とは8 (12/10)
コメント
極楽トンビ:常識とは (05/03)
omachi:『生きるなんて』丸山健二 (05/25)
本が好き!運営担当:『年収100万円の豊かな節約生活術』山崎寿人 (03/17)
エイジアンジャーナル 書籍解説:『引きだす力―奉仕型リーダーが才能を伸ばす』宮本亜門 (10/02)
本が好き!運営担当:『賀川豊彦』隅谷三喜男 (08/25)
多角:流行とは3 (03/13)
平民たくちゃん:流行とは3 (03/09)
多角:『賀川豊彦』隅谷三喜男 (01/29)
長沢竜二:『賀川豊彦』隅谷三喜男 (01/22)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
リンク
本ブログ・書評レビュー
朝礼ネタ困るよねえ~
文化と達成
日本アイデア作家協会
捨ててスッキリ。キレイに暮す
整理整頓きちんと暮らす
お金学ブログコミュニティ
管理画面
このブログをリンクに追加
月別アーカイブ
2019/12 (27)
2019/11 (50)
2019/10 (52)
2019/09 (49)
2019/08 (48)
2019/07 (53)
2019/06 (22)
2019/05 (19)
2019/04 (20)
2019/03 (20)
2019/02 (19)
2019/01 (18)
2018/12 (19)
2018/11 (21)
2018/10 (22)
2018/09 (18)
2018/08 (20)
2018/07 (21)
2018/06 (21)
2018/05 (21)
2018/04 (20)
2018/03 (21)
2018/02 (19)
2018/01 (19)
2017/12 (20)
2017/11 (20)
2017/10 (21)
2017/09 (20)
2017/08 (20)
2017/07 (20)
2017/06 (22)
2017/05 (20)
2017/04 (20)
2017/03 (22)
2017/02 (20)
2017/01 (19)
2016/11 (22)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (62)
2015/11 (60)
2015/10 (62)
2015/09 (60)
2015/08 (62)
2015/07 (62)
2015/06 (60)
2015/05 (62)
2015/04 (60)
2015/03 (62)
2015/02 (56)
2015/01 (62)
2014/09 (1)
2014/08 (13)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (13)
2014/04 (13)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (14)
2013/12 (13)
2013/11 (24)
2013/10 (27)
2013/09 (26)
2013/08 (26)
2013/07 (27)
2013/06 (25)
2013/05 (27)
2013/04 (26)
2013/03 (26)
2013/02 (24)
2013/01 (26)
2012/12 (26)
2012/11 (26)
2012/10 (27)
2012/09 (25)
2012/08 (26)
2012/07 (26)
2012/06 (26)
2012/05 (26)
2012/04 (25)
2012/03 (27)
2012/02 (25)
2012/01 (25)
2011/12 (23)
2011/11 (20)
2011/10 (20)
2011/09 (18)
2011/08 (17)
2011/07 (16)
2011/06 (17)
2011/05 (16)
2011/04 (16)
2011/03 (16)
2011/02 (16)
2011/01 (16)
2010/12 (16)
2010/11 (18)
2010/10 (19)
2010/09 (18)
2010/08 (22)
2010/07 (21)
2010/06 (21)
2010/05 (19)
2010/04 (18)
2010/03 (20)
2010/02 (20)
2010/01 (20)
2009/12 (20)
2009/11 (21)
2009/10 (21)
2009/09 (20)
2009/08 (23)
2009/07 (24)
2009/06 (26)
2009/05 (24)
2009/04 (25)
2009/03 (26)
2009/02 (30)
2009/01 (29)
2008/12 (49)
2008/11 (24)