とは考

「・・・とは」「・・・人とは」を思索

扇動とは

1.扇動とは、
「感情に訴えて、大衆をそそのかそうとすること」です。扇動家は、そそのかせることに失敗すれば、素早く逃げていくものです

2.扇動とは、
「希望的なウソをつき、人を騙すこと」です。ウソとわかるまで、責められないので、堂々としているものです

3.扇動とは、
「人に目標を与えて、嫉妬を吹きこむこと」です。それによって、強欲な人間に変身させることができるからです

4.扇動とは、
「人々の『怒り』の気持ちに火を点ける行為」です。火を点けられないように用心することです

[ 2019/05/20 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

戦争とは

1.戦争とは、
「自分の考えを押しつけ合う頑固な国同士の喧嘩」です

2.戦争とは、
「勝つことが目的ではなくて、平和な世の中をつくることが目的のもの」です。戦わない戦争もあるものです

3.戦争とは、
「経済力と軍事力と技術力を、情報力と広報力によって高めて、戦わずして勝ちに持ち込めればいいもの」です

4.戦争とは、
「『武力』『情報力』『経済力』の3つで大勢が決まるもの」です。その中で、最もコストパフォーマンスが高いのは、『情報力』です

5.戦争とは、
「食料とエネルギーを国民に提供することを怠った国が起こすもの」です。戦争を避けるためにも、食料とエネルギーは確保しておくものです

6.戦争とは、
「得をしている人(既得権者)が、得を奪われたくないので、するもの」です。得していない人は無理に参加しないほうがいいものです
[ 2019/05/17 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

先進国とは

1.先進国とは、
「科学技術のレベルが高い国」です。社会の発展は、科学技術に依存しているものです

2.先進国とは、
「個人の力を組織に取り込むことに成功した国」です。つまり、マネジメントが優秀な国です

3.先進国とは、
「『労働時間当たり所得』が高い国」です。国民がガツガツしていないものです

4.先進国とは、
「『上流2割、下流8割』の格差社会になっても、下流が食っていける国」です

5.先進国とは、
「民衆の欲が強い国」です。後進国とは、「支配者の欲が強くて、民衆の欲が弱い国」です

[ 2019/05/16 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

全員一致とは

1.全員一致とは、
「情報化が進んだ現代は、疑わないといけないもの」です。それは、一人の言ったことが、全員に伝わっただけだからです

2.全員一致とは、
「われ関せずということ」です。何の気持ちも入っていない意見です

3.全員一致とは、
「不遇なもの、貧しいもの同士が一致した意見ということ」です

4.全員一致とは、
「議論の終わりを意味するもの」です。全員が同じ考えなど、あり得ない話だからです

[ 2019/05/15 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

善とは

1.善とは、
「親切な行為」です。おせっかいな行為は、善ではなく悪です

2.善とは、
「相手の役に立っていても、自分の役にはあまり立っていないこと」です

3.善とは、
「止むを得ず、行うもの」です。悪とは、「止むに止まれず、行うもの」です。善も悪も、切羽詰まって、行うものです

4.善とは、
「そこに勇気と責任が伴っていなければ、むしろ、害を及ぼすもの」です

[ 2019/05/14 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

世論とは

1.世論とは、
「『世の中、不公平だ』と思っている人たちの意見」です

2.世論とは、
「誰かの意見が拡がって、多数の意見になったもの」です。個々人が自分で考えた意見を集めたものではないものです

3.世論とは、
「政治の世界では、支配者の意見ということ」です

4.世論とは、
「他国や他地域と大きく違う場合は、誰かが洗脳しようとしていると見ていいもの」です

[ 2019/05/13 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

世間体とは

1.世間体とは、
「少しだけ気にするもの」です。全く気にしなくなると、自堕落な人間になってしまうからです

2.世間体とは、
「将来に渡っても、利害関係が発生しそうになければ、無視してもいいもの」です

3.世間体とは、
「恥の精神のこと」です。嫉妬の気持ちと同様に、人間の感情を複雑にしているものです

4.世間体とは、
「小さな集団の中においては、法律と同じはたらきをするもの」です

[ 2019/05/10 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

世間とは

1.世間とは、
「目に見えるものを評価するところ」です。人の価値を内面で評価できる人なんてほとんどいないからです

2.世間とは、
「成功すること、出世すること、友達が多いこと、若く見えることを、いいことと考えているところ」です

3.世間とは、
「個人の生き方を邪魔してくるもの」です。常識とは、「個人の考え方を否定してくるもの」です

4.世間とは、
「人の向上心を奪ってしまうもの」です。世間に迎合すると、安易に流されていくのがオチです

5.世間とは、
「自分を演じるところ」です。家庭とは、「自分をさらけ出すところ」です

[ 2019/05/09 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

政治とは

1.政治とは、
「現在の不幸と、30年後の幸福を同時に論じ合わないといけないもの」です

2.政治とは、
「大衆の意見を代弁しているように見せる技術が要るもの」です

3.政治とは、
「情に優る理想主義の『政治家』と、理に優る現実主義の『官僚』とが戦い合っているもの」です

4.政治とは、
「格差拡大を防ぐためにあるもの」です。つまり、社会を安定させるためにあるものです

5.政治とは、
「独裁者が権限を持つ『独裁主義』、官僚が権限を持つ『官僚主義』、政治家が権限を持つ『民主主義』の何れかになるもの」です

6.政治とは、
「カネとチカラをちらつかせる『声のデカイ』人の意見が通りやすいもの」です

7.政治とは、
「税を見ればわかるもの」です。累進課税が増えれば、大衆よりの政治。一律課税が増えれば、富裕者よりの政治です

8.政治とは、
「経済を支配しようとするもの」です。政治権力ににらまれたら、商売はできなくなるものです。商売人は、目立たず、地味に生きることです

[ 2019/05/08 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)

真実とは

1.真実とは、
「常識と言われている中にあって、少し違和感を覚えるところに、隠れているもの」です

2.真実とは、
「事実をより深く、探り、えぐり、掘り下げることで、見出せるもの」です

3.真実とは、
「証拠と確証資料をたくさん集めた人にしか主張できないもの」です

4.真実とは、
「偉くない人が語るもの」です。偉くなったら、真実など安易に語れないものです

5.真実とは、
「後の人が決めるもの」です。だから、今はあまり語らずに、文章にしっかり残しておけばいいものです

[ 2019/05/07 08:00 ] さしすせそ・とは | TB(0) | CM(0)